2020年集合教育
- 9月11日 金沢集合教育
- 7月14日 高崎集合教育
- 3月17日 東京集合教育
- 3月17日 松山集合教育
- 3月16日 大阪集合教育
- 3月10日 盛岡集合教育
- 3月3日 仙台集合教育
- 2月21日 千葉県鐵骨工業会青年部会 勉強会
-
金沢集合教育
開催日 2020年9月11日 会場 金沢支店内 参加社数 3社 参加人数 4名 内容
・マニュアルを使用した本体の基本入力(キープラン、部材マスター、柱・梁・間柱の入力、勾配)
・符号管理での符号ルール設定方法
・入力した物件の作図(図面の出力、加工指示書の出力、他図面を任意の図面に貼り付ける方法)ご意見・ご感想
・他の人が入力しているのを見たことはあっても、自分でREAL4を触るのは初めてだったので、実際にどんなことが出来るのか分かって良かったです。
・柱の入力の方法だけでも何通りかあって、自分に合った方法で入力出来るのが良かったです。
・図面の作図や加工指示書についての時間が短かったので、もう少し講習時間があれば良いと思いました。作図の講習があったら受けてみたいと思います。 -
高崎集合教育
開催日 2020年7月14日 会場 高崎支店内 参加社数 5社 参加人数 5名 内容
・母屋、胴縁編
・母屋、胴縁の入力方法、符号管理、割付図、加工指示書作成等基本操作
・パラメーター便利機能の紹介(検索やお気に入り、共通保存・工事別保存の違い等)
・質疑応答ご意見・ご感想
・母屋・胴縁は全く解らない状態で参加しましたが、丁寧で解り易かったです。今後の業務に活かしたいです。
・パターン入力や、ピースクイック修正等便利だと思いました。汎用CADで描いているので、REAL4で入力が出来れば断然速くなり仕事の効率が上がると思いました。
・基本操作・入力を解り易く説明して頂けたため、確認が出来ました。細かいポイントや補足などあったので、知らなかった機能等もあり、勉強になりました。
・仕事で入力している際に疑問に思っていた点を質問して解決出来たので助かりました。またこのような勉強会等の機会を設けて欲しいです。
・電話で聞けないところを聞けて良かったです。対面だと理解出来るまで聞けるので、また参加したいと思いました。
・符号管理、パラメーター、特殊部品、Arrisの操作の内容の講習も行って欲しいです。 -
東京集合教育
開催日 2020年3月17日 会場 本社デモルーム 参加社数 2社 参加人数 3名 内容
・平面(側面)ブレースの入力、符号設定、詳細図の作図、加工指示書の作図、型紙出力と取り合い
ご意見・ご感想
・ブレースの入力は初めての操作だったので、とても勉強になりました。今後の仕事にも活かせると思いました。
・初心者ですが、分かりやすい内容で良かったです。
・符号名別カウントと部材名別カウントの違いを教えてもらえて勉強になりました。
・丁寧な説明で分かりやすかったです。
・ブレースの入力はよく理解していないまま今まで入力作業をしていて、手間取ることが多かったのですが今回の講習を受けて、3つの入力方法の違いや使い分けが分かりました。 -
松山集合教育
開催日 2020年3月17日 会場 愛媛県男女共同参画センター
第1会議室参加社数 4社 参加人数 5名 内容
・符号管理・二次部材編
入力済みの本体データに二次部材を入力、符号管理の入力と修正方法ご意見・ご感想
・符号管理で、どこに気を付けないといけないかなど勉強になりました。
・他の内容もあれば受けてみたいと思います。
・時間もちょうど良かったです。 -
大阪集合教育
開催日 2020年3月16日 会場 大阪支店内 参加社数 3社 参加人数 4名 内容
・基本入力マニュアル(STEP1)にて講習
本体入力、修正、作図、管理資料等ご意見・ご感想
・テキストやQ&Aに記載されていない裏技的なテクニックを教えてもらえました。
・ノートを取りながらだと、聞き逃して作業に遅れてしまうことがありました。
・色々講習会があれば参加させていただきたいです。
・勾配の問題点が解決されました。
・もう少し難解な物件での講習会をお願いしたいです。
・少人数で良かったです。
・順を追って説明していただいて分かりやすかったです。
・時間の問題もありますが、少し駆け足のように感じました。 -
盛岡集合教育
開催日 2020年3月10日 会場 アイーナ 参加社数 3社 参加人数 4名 内容
・Step4の簡易マニュアルを使用しての集合教育
(ハンチの入力/各種スタイル・詳細設定/二次部材/塗装設定)
・Ver.2.5でのバージョンアップ内容の説明ご意見・ご感想
・マスターでのハンチの設定は使用していましたが、スタイル設定や入力シートでの設定などを知らなかったので勉強になりました。
・スタイル設定や詳細設定で使用していなかった機能があったので活用していきたいです。
・補助線でのオフセット入力は知らなかったです。
・二次部材まで活用出来ていなかったので勉強になりました。
・Ver.2.5で追加される水切りPLはとても便利そうなので、早く使いたいです。 -
仙台集合教育
開催日 2020年3月3日 会場 仙台支店内 参加社数 4社 参加人数 5名 内容
・Step5 母屋・胴縁の簡易マニュアルを使用しての集合教育
ご意見・ご感想
・社内で入力しているやり方と違うパターンの入力方法が学べました。
・初心者向け母屋・胴縁講習として分かりやすかったと思います。
・大変勉強になりましたので本体作図等も講習を受けたいです。
・全て勉強になりました。
・また講習会に参加したいです。 -
千葉県鐵骨工業会青年部会 勉強会
開催日 2020年2月21日 会場 千葉県鐵骨工業会 事務局会議室 参加社数 7社 参加人数 8名 内容
・マスターを既に入力したデータを使用して屋根面に既製品ブレースの入力、側面にアングルブレースの入力
・ブレースシート角度修正、ブレースシート一体化、奥行きの変更等の説明
・間柱入力と支持ガセット、接続ガセットの入力
・階段用ササラ板の入力
・株式会社佐藤熔接工業様、マルナカ工業株式会社様による入力事例
・株式会社データロジックによる次期バージョンアップの説明ご意見・ご感想
・ブレースの複写機能は簡単に操作出来るのが良かったです。
・今までは平面で入れていましたが、軸面での間柱入力も出来るということを知り、勉強になりました。
・平面と軸面を同時に見ながら操作出来るので、奥行き等の考え方が分かりやすかったです。
・階段のササラ板の入力方法が分かり、自分も使ってみようと思いました。
・REAL4の次期バージョンアップで梁スタッドや特に水切り板の曲げ板対応などが楽しみです。